ボランティアって何するの?

先生のお手伝いをしながら、オーストラリアのチャイルドケアの様子を学びます。
 
具体的には、

  • 一緒に遊びながら、子ども達が安全に楽しく過ごせるようにする
  • 食事やおやつの準備、片付け、補助をする
  • お昼寝の用意、片付け、寝かしつけなどのお手伝い
  • 保育の活動の補助、掃除の手伝いなど

 

基本は、子ども達と一緒に楽しく遊びながら、子ども達や保育の様子がどんな感じなのかをみていきます。
日本のちょっとした遊び(折り紙、紙芝居、歌、ダンスなど)をしてみても、子ども達が喜んでくれますよ!
 


ボランティアに英語力は必要?

ボランティアを通して、オーストラリアの保育環境や日本との保育の違いを体験することはできますが、子ども達や先生達とコミュニケーションを取りながら参加するために、事前の英語の準備はお勧めしています。
 
高い英語力は必要ないですが、英語力があるほど、保育の様子から気がついたり学べることも多くなり、より有意義な経験になってきます。
 
また、英語力よりも大切なことは、ボランティアといっても受け身ではなく、自分から声をかけたり、積極的に関わる姿勢が大切です。
 
 
英語力が伸びると、

  • 子ども達とコミュニケーションが取りやすくなる!
  • 子ども達の話していることが分かると、興味や何を表現しているのかが分かる!
  • 先生と子ども達の関わり方や、どのように英語で言葉のやり取りをしているのかなどが学べる!
  • チャイルドケアセンターのスタッフとも話をしたり、質問をしたりしやすくなる!

 
オーストラリア保育留学では、語学学校で英語力を伸ばしてからボランティアに参加するプランのほか、
英語初級でも短期で参加されたい方向けに、日本人スタッフのサポート付きのボランティアプランもあります。
 
オーストラリアのチャイルドケアセンターは、こんな感じ!
(語学学校 + ボランティアのImagine Educationの保育園より)

ボランティアプログラム

01

保育園ボランティア Childcare Volunteer

  • 場所: ゴールドコースト
  • 期間: 1週間

日本からアクセスの良いゴールドコーストでの保育ボランティアです。
チャイルドケアセンタ―では、子どもの留学も受け入れているので、保育ボランティアをしながら、子ども達の異文化体験の様子も学ぶことができます。
保育園には日本人保育士も働いていますので、オーストラリアの保育についての質問なども聞きながら、経験できる環境です。

ゴールドコーストのボランティアはこんな方におすすめ!

・1週間の短期間でボランティアを体験してみたい
・子供の異文化、英語体験にも興味のある
・日本人保育スタッフからのオリエンテーションもあります!

02

保育園+小学校ボランティア Childcare + Primary School

  • 場所: サンシャインコースト
  • 期間: 1週間 / 2週間

チャイルドケアセンタ―と小学校の両方でボランティアを体験できます。
クイーンズランド州では、日本の年長さんにあたる年齢がPREP(小学校準備年)として、小学校に併設されています。保育園の年齢~小学校までの子ども達の様子をみるのも楽しいですよ!
チャイルドケアセンターでは、第2外国語として日本語を教えているところもあります。

サンシャインコーストのボランティアはこんな方におすすめ!

・保育園と小学校の両方でボランティアをしてみたい
・1か所の保育園でじっくり or いくつかの保育園など、希望を伺えます
・英語力初級から可。現地在住のスタッフがサポートします!

03

その他ボランティア Childcare+α

  • 語学留学 + ボランティア

長期留学で語学学校に通いながら、学校のホリデー期間などにチャイルドケアセンターでボランティアをすることもできます。
詳しくは → こちら から
 

  • 児童英語資格

子どもへの英語の教え方を学んで、資格の取得ができるコースです。2週間のチャイルドケアセンターでの実習もできます。
児童英語資格のページは → こちら から
 

  • オーペア、デミペア

オーペア、デミペアのプログラムでも、2~3か月の幼稚園ボランティアが体験できます。
オーストラリアのファミリーと一緒に住んで、子どものお世話や簡単な家事をすることで、滞在費無料。語学学校や児童英語コースとの組み合わせもできます。
オーペア、デミペアのページは → こちら から