オーストラリアのチャイルドケアセンターで働くためには、オーストラリアの保育資格が必要です。
- チャイルドケアのコースを修了する
オーストラリアでチャイルドケアの学校に通い、オーストラリアの保育について学び、コースを修了することで、チャイルドケアセンターで働くのに必要な資格を取得できます。
- オーストラリア以外の国で取得した保育士資格を書き換える
必要書類を査定してもらい、オーストラリアの資格と同等だと認めてもらいます。書き換えの場合は、オーストラリアの保育について学んで知識を得たり、実習でオーストラリアでの経験を積んでいない状態で働くこと、即戦力として働けるだけの英語力が必要です。
現地で働けるだけの英語力と経験のある方で、書き換えをご希望の場合は、オーストラリア保育留学では、書き換え査定が通る可能性があるかどうか、事前に無料診断しています。査定が通る可能性がありそうな方には、資格書き換えの手続き代行をしています。
チャイルドケアコースと、書き換えについて
チャイルドケアの学校に通うこと
オーストラリアの保育について、しっかり学んで仕事を経験するために、日本の保育資格があっても、チャイルドケアの学校に通って資格を取得することを推奨しています。学費と時間はかかる点はあるのですが、将来の自分自身の知識と経験として身になります。
学校に通うことでのメリットは、
- チャイルドケアを英語で学ぶため、就職に必要なコミュニケーション力、書類の読み書きなど、英語力が伸ばせる。
- 授業や実習を通して、オーストラリアの保育の方法についてしっかり学んだ上で、働くことができる。
- オーストラリアの保育方針や、カリキュラム作成、オブザベーション、書類関係など、日本と違う部分もしっかり学んでから仕事に就ける。
- 実習を通して、現地保育園での経験を積める。また、コネクションができて、就職につながりやすい。
- ビザの面で、Diplomaまで修了すると、1.5年働ける卒業生ビザにつながるので、よりチャイルドケアでの経験を積むことができる。*卒業生ビザはコース期間、IELTS6の条件あり。
書き換えで働くこと
書き換えの場合は、「すでに働くことのできるビザ」がある、「現地で即戦力として働ける英語力と経験」があることが前提です。
フルタイムで働くとなると、クラス担任は、オーストラリアの保育について学んでいないと、カリキュラム作成や書類関係は突然できるものではありませんので、主にカジュアルのアルバイトで保育補助として働く形になってきます。
仕事探しもオーストラリアでの経験がない状態でスタートします。書き換えは、ワーホリなどの働くことができるビザで滞在できて、しっかりと経験と英語力もあって、即戦力として働ける方向けになってきます。
働く時のビザについて
資格の書き換えで働くとき、ビザのことをまず、考える必要があります。資格書き換え後、オーストラリアで合法的に働けるビザがないと、不法就労になってしまいますし、どのチャイルドケアセンターも雇ってくれません。
資格や経験があっても、渡航前に見ず知らずの外国人に就職先の提供やビジネスビザなどを発給してくれるチャイルドケアセンターはないので、渡航時ワーキングホリデービザが取得できる方になってきます。
ワーキングホリデービザ
同一雇用主の下で6か月まで働くことができます。その後、ほかのチャイルドケアセンターで働くことになります。
ワーホリ中に指定地域で、規定の日数ファームジョブに就くことで、セカンドワーホリ、サードワーホリにつなげて滞在を伸ばす方法もあります。
働く時の英語力について
チャイルドケアセンターで働くためには、英語環境で働けるだけの英語力が必要です。チャイルドケアは、チームワークの仕事でもあり、コミュニケーションが大切な仕事でもあるので、同僚、子供達、保護者とのやり取りすべてを英語でこなす必要があります。
カジュアルのアルバイトで保育補助をする場合、目安として、IELTS5.5~6.0くらいが最低ラインです。現地の英語は日本で聞く英語よりも速く感じたり、子供の英語は聞きとりにくかったりしますので、最初は大変かもしれませんが、だんだんと慣れます。また、日本人は気が利く面があるので、英語力は仕事ぶりでカバーできる面もあります。
フルタイムやルームリーダーとして働くとなると、カリキュラム作成や、子供達の記録など書類仕事、保護者とのやり取りなども加わりますので、もう少し高い英語力が必要です。
書き換えができる可能性のある方
- 2012年1月以前に日本の保育大学、短大、専門学校を卒業していて、卒業校がすでに認定済みの方。→クイーンズランド州のみで資格の書き換えで働くことができます。
- 2012年1月以降の卒業、また、1で、卒業校が認定済みでない方で、規定の英語力を証明できる方。
IELTSで7~8レベルのスコアを持っている方。または、英語圏のカレッジに1年以上フルタイムで通われた方。(学科不問。語学学校は除く)→査定が通れば、どの州でも働くことができます。
- 規定の英語圏にてチャイルドケアのコースを1年以上通われた方。
→査定が通れば、どの州でも働くことができます。
日本の保育資格からの書き換えだと、IELTSのスコアが必要になるケースが多く、IELTSの求められる点数がカレッジを卒業しても届く点数ではないので、難しい現状があります。
書き換えは、海外(アメリカ、カナダ、イギリス、ニュージーランド、アイルランド)で、保育をすでに学ばれて(フルタイムで1年以上)、ワーホリでオーストラリアのチャイルドケアでも働いてみたい方におすすめです。
また、オーストラリアのチャイルドケアの学校に通って資格を取得すると、オーストラリアの保育資格をカナダで書き換えることで、2か国で保育の仕事ができる選択肢もあります。
査定にかかる時間について
ケースによって異なりますが、査定機関への書類の提出から査定完了まで2か月程です。(年末年始などをはさむ場合や、追加書類を求められた場合などは、査定期間は長くなります。)
そのほか、卒業校や職場から提出に必要な必要書類を発行してもらったり、書類の記入、翻訳にかかる時間、査定後の郵送期間がかかります。
*書類が日本語の時は、オーストラリアでの公認資格をもつ翻訳者に英訳してもらう必要があります。知り合いのネイティブに頼むなど、個人的に翻訳したものは、正式書類として認めてもらえません。オーストラリア保育留学を通して、正式な翻訳依頼できます。
料金について
初期診断費用
初期診断費用・・・無料
英語力審査の条件も当てはまっていそうな場合、書き換えができる可能性があるかどうか、個々のケースに応じて、無料診断いたします。
書き換え代行費用 (卒業校が認定済の場合)
卒業校がすでに認定済みの場合・・・$350
卒業校がすでに審査を終えて、資格書き換えのすべての条件を満たしている状態かどうか、査定機関への調査と認定証の発行をいたします。
料金に含まれるもの
- 卒業校が認定済みであるかどうかの調査
- 認定証明書の発行
- タックスファイルナンバー取得サポート
- 資格書き換えでの就職活動時に必要な書類・就活アドバイス
- チャイルドケア専門の英文履歴書作成サポート
- チャイルドケア面接で聞かれる質問集
- 滞在予定先のチャイルドケアセンターリスト
書き換え代行費用 (卒業校が認定でない場合)
卒業校が認定済でない場合・・・$1100
提出書類をすべて1からそろえて、査定の申し込みをします。
書類が英語でない場合、NAATI認定の翻訳者に翻訳を依頼します(翻訳料金別途)。
料金に含まれるもの
- 個々に応じた申請時に必要な書類のお知らせとアドバイス
- 査定機関との連絡、書き換え申請代行、査定申し込み料
- 書類の翻訳依頼代行
- 証明書の発行依頼
査定が通った時は、以下のサービスもつきます。
- タックスファイルナンバー取得サポート
- 資格書き換えでの就職活動時に必要な書類・就活アドバイス
- チャイルドケア専門の英文履歴書作成サポート
- チャイルドケア面接で聞かれる質問集
- 滞在予定先のチャイルドケアセンターのリスト
初期診断は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。